GP神戸
2017年2月24日さて、スタン神挑戦者もBMIQもこの日の為に調整でありはした。
緑黒ランプとアブザンアグロも調整しサイドボードに関する検討も行ってきた。
が、GPブリュッセルでTOP8に入賞した4cラリーを見て気が変わりつつあった。
普通に考えれば練習するだけの時間がほとんど無い上に回し方と誘発能力が多過ぎる為、難しいデッキだった。
※誘発型能力のほぼ全てが強制なので誘発の宣言忘れとその指摘をしていない場合、警告が出される事がある。あと、単純に考える要素が多いので時間がかかる。
気分転換として速攻で完コピして晴れる屋の17時スタンに特攻。
もしも、3-0したらGP神戸の候補にしても良いかもしれないと冗談で思っていたら3-0と言う結果に・・・
まさかの結果と14時スタンにアブアグで出たら1-2と惨敗だったので4Cラリーに大きく傾く。
GP神戸前日になっても使用するデッキがアブアグと4Cラリーの二択のまま決まらなかった為、使ってて楽しかった4cラリーを使おうと情に流される事に。
※無限の抹消のサイドイン率が高く感じたので緑黒ランプを使う事はありませんでしたってか、アタルカを買い直したくなかったので選択肢から除外。
メインとサイドで一部を変更。
メインは未開地1枚を沼2枚目に変更し確実に黒が出し易くなるよう変更し、
サイドはアタルカレッドにメインだけでも若干有利が取れるので僧侶を減らしてPWに対処出来るよう否認1枚を追加。
デッキリスト:https://dig.cards/decks/35448
bye無しから7-2を目指し当日。
R1-アブザンアグロ 1-0
G1,G2ともにドレインし切ってストレート勝ち。
アナフェンザ以外は対して怖くないのとシディシの信者でテンポロスさせる事でマウントが取れるので普通に有利。
R2-アブザンアグロ 2-0
G1,相手のブンを止められず負け
G2,G3信者によるバウンスでテンポロスさせつつ中隊からズーラポートが並び〆
4cラリーを使い始めて信者が一際強く感じるようになった。
もちろん、他のデッキだと要らないパーツなんだけどね
R3-4cラリー(ミラー 2-1
G1,こちらのズーラポートが相手のズーラポートを上回りドレインし切って勝ち
G2,相手の墓地がガンガン肥えてラリーから一気にドレインされて負け
G3,この時点で制限時間が残り5分と笑えない感じに・・・こちらが土地3以降伸びず相手も決まり手が無いまま、ドローゴーが進み延長ターン入って相手がガンガンドロー氏まくってラリーからドレインで負け
リスト直前までサイドの神聖なる月光を入れるかどうか迷って結局入れなかったのが仇になった試合。
あと、普通に相手のプレイが遅くて時間を使われたのも痛手。
長考になり易いからといって長考しても良い訳ではないから長考はやめようね。。。
R4-白黒戦士 2-1-1
G1,相手が土地2で止まり信者でバウンスしつつ中隊から多段展開して物量で押し切って勝ち
G2,刃の隊長*2、血に染まりし勇者、ソリンで大量ゲインモードに入られ負け
G3,延長ターンからお互いに決めてが無く引分け!!
ソリンとか大人しく墓地に行けばええねんorz
サイドにPWってかソリンに対する回答を用意していなかったのが痛い。
せめて完全なる終わりくらいは入れようとこの時になって思いました。。。
2勝1敗1分は実質2勝2敗と同等なのでここで崖っぷち
R5-ダークジェスカイ 3-1-1
G1,G2共に中隊からクリーチャーをガンガン並べて物量とドレインで勝ち
中隊止められてもジェイスでFB出来るから迷わず使えるのが良いね。
それと相手がオジュコマを引かなかったのもでかい。4点ゲイン程度ならなんとかなるんだけど、流石にのけ者釣られて5/5飛行生成とかされると無理だからね。
R6-4cラリー(ミラー 4-1-1
G1,G2ともズーラポートが4体並び最速でドレインし切って勝ち
この4cラリーを回してて思ったけど、ズーラポートがガンガン並ぶから出せるかどうか気にする必要がないのが良い。唯一の懸念点といったら中隊でめくったラリーが下に行ってしまう事くらい。
R7-エスパードラゴン 4-2-1
G1,G2とも土地を引きすぎたあげく中隊をカウンターされあっけなく3敗目・・・
白黒戦士に引分けたのが響いたGPでした。二日目の目は無くなったけど、せっかくなので最終ラウンドまでやる事に。
サイドの調整とかちゃんとやろうねって事が大きく結果に出ました・・・
R8-エスパードラゴン 5-2-1
G1,G2とも地下墓地の選別者と末裔トークンがいる場でアブザンの隆盛置いて殴りまくって〆
ここに来てアブザンの隆盛を引いてかつその有用性に気付いたゲーム。
いや、もっと早く気付けよお前と言いたくなりました
3戦目や続く4戦目の時にもサイドインした方が良かったんじゃないかなと。
R9-? 6-2-1
相手がどんなデッキだったかメモしていなかった為、デッキタイプ不明な上にゲーム展開もあまり覚えていない。
ただやたらと楽しくゲームしてドレインし切った覚えはある。
まぁ、今回はこの辺で良いでしょ。
総合戦績は6-2-1と初日落ち。
サイドボードの変更ミスとアブザンの隆盛の有用性に気付いていたら7-2ラインで初日抜け出来たのではないかと思えるデッキリストでした。
ただ、メインがほぼ4積みなのでサイド時に何を抜けば良いのが分からなかったのが難点。
後手の時は毎回未開地を1枚抜いてましたが必要なのはわかってるけど本当に弱すぎて困りました。なんなのあの未開地とか言うカードはorz
次回、スタンで何かしらの大会がある時は同メインリストでサイドを弄ったものを使用したいと思えるくらいには気に入りました。
たぶん次回参加するとしたら12/20(日)の東京MTGで開催されるGPT名古屋と、
12/23(水・祝)の晴れる屋で開催されるGPT名古屋 BFZシールド辺りかな?
スタンで4cラリーを使うのは東京MTGで最後かもしれないけど、他にスタンで大会があれば使い倒すつもり。
とりあえず、前回のGP千葉の5-3と言う戦績を超えられたので、次は7-2ライン目指して頑張りましょうかね。
それを超えられたら賞金圏内目指してってところかな・・・?
緑黒ランプとアブザンアグロも調整しサイドボードに関する検討も行ってきた。
が、GPブリュッセルでTOP8に入賞した4cラリーを見て気が変わりつつあった。
普通に考えれば練習するだけの時間がほとんど無い上に回し方と誘発能力が多過ぎる為、難しいデッキだった。
※誘発型能力のほぼ全てが強制なので誘発の宣言忘れとその指摘をしていない場合、警告が出される事がある。あと、単純に考える要素が多いので時間がかかる。
気分転換として速攻で完コピして晴れる屋の17時スタンに特攻。
もしも、3-0したらGP神戸の候補にしても良いかもしれないと冗談で思っていたら3-0と言う結果に・・・
まさかの結果と14時スタンにアブアグで出たら1-2と惨敗だったので4Cラリーに大きく傾く。
GP神戸前日になっても使用するデッキがアブアグと4Cラリーの二択のまま決まらなかった為、使ってて楽しかった4cラリーを使おうと情に流される事に。
※無限の抹消のサイドイン率が高く感じたので緑黒ランプを使う事はありませんでしたってか、アタルカを買い直したくなかったので選択肢から除外。
メインとサイドで一部を変更。
メインは未開地1枚を沼2枚目に変更し確実に黒が出し易くなるよう変更し、
サイドはアタルカレッドにメインだけでも若干有利が取れるので僧侶を減らしてPWに対処出来るよう否認1枚を追加。
デッキリスト:https://dig.cards/decks/35448
bye無しから7-2を目指し当日。
R1-アブザンアグロ 1-0
G1,G2ともにドレインし切ってストレート勝ち。
アナフェンザ以外は対して怖くないのとシディシの信者でテンポロスさせる事でマウントが取れるので普通に有利。
R2-アブザンアグロ 2-0
G1,相手のブンを止められず負け
G2,G3信者によるバウンスでテンポロスさせつつ中隊からズーラポートが並び〆
4cラリーを使い始めて信者が一際強く感じるようになった。
もちろん、他のデッキだと要らないパーツなんだけどね
R3-4cラリー(ミラー 2-1
G1,こちらのズーラポートが相手のズーラポートを上回りドレインし切って勝ち
G2,相手の墓地がガンガン肥えてラリーから一気にドレインされて負け
G3,この時点で制限時間が残り5分と笑えない感じに・・・こちらが土地3以降伸びず相手も決まり手が無いまま、ドローゴーが進み延長ターン入って相手がガンガンドロー氏まくってラリーからドレインで負け
リスト直前までサイドの神聖なる月光を入れるかどうか迷って結局入れなかったのが仇になった試合。
あと、普通に相手のプレイが遅くて時間を使われたのも痛手。
長考になり易いからといって長考しても良い訳ではないから長考はやめようね。。。
R4-白黒戦士 2-1-1
G1,相手が土地2で止まり信者でバウンスしつつ中隊から多段展開して物量で押し切って勝ち
G2,刃の隊長*2、血に染まりし勇者、ソリンで大量ゲインモードに入られ負け
G3,延長ターンからお互いに決めてが無く引分け!!
ソリンとか大人しく墓地に行けばええねんorz
サイドにPWってかソリンに対する回答を用意していなかったのが痛い。
せめて完全なる終わりくらいは入れようとこの時になって思いました。。。
2勝1敗1分は実質2勝2敗と同等なのでここで崖っぷち
R5-ダークジェスカイ 3-1-1
G1,G2共に中隊からクリーチャーをガンガン並べて物量とドレインで勝ち
中隊止められてもジェイスでFB出来るから迷わず使えるのが良いね。
それと相手がオジュコマを引かなかったのもでかい。4点ゲイン程度ならなんとかなるんだけど、流石にのけ者釣られて5/5飛行生成とかされると無理だからね。
R6-4cラリー(ミラー 4-1-1
G1,G2ともズーラポートが4体並び最速でドレインし切って勝ち
この4cラリーを回してて思ったけど、ズーラポートがガンガン並ぶから出せるかどうか気にする必要がないのが良い。唯一の懸念点といったら中隊でめくったラリーが下に行ってしまう事くらい。
R7-エスパードラゴン 4-2-1
G1,G2とも土地を引きすぎたあげく中隊をカウンターされあっけなく3敗目・・・
白黒戦士に引分けたのが響いたGPでした。二日目の目は無くなったけど、せっかくなので最終ラウンドまでやる事に。
サイドの調整とかちゃんとやろうねって事が大きく結果に出ました・・・
R8-エスパードラゴン 5-2-1
G1,G2とも地下墓地の選別者と末裔トークンがいる場でアブザンの隆盛置いて殴りまくって〆
ここに来てアブザンの隆盛を引いてかつその有用性に気付いたゲーム。
いや、もっと早く気付けよお前と言いたくなりました
3戦目や続く4戦目の時にもサイドインした方が良かったんじゃないかなと。
R9-? 6-2-1
相手がどんなデッキだったかメモしていなかった為、デッキタイプ不明な上にゲーム展開もあまり覚えていない。
ただやたらと楽しくゲームしてドレインし切った覚えはある。
まぁ、今回はこの辺で良いでしょ。
総合戦績は6-2-1と初日落ち。
サイドボードの変更ミスとアブザンの隆盛の有用性に気付いていたら7-2ラインで初日抜け出来たのではないかと思えるデッキリストでした。
ただ、メインがほぼ4積みなのでサイド時に何を抜けば良いのが分からなかったのが難点。
後手の時は毎回未開地を1枚抜いてましたが必要なのはわかってるけど本当に弱すぎて困りました。なんなのあの未開地とか言うカードはorz
次回、スタンで何かしらの大会がある時は同メインリストでサイドを弄ったものを使用したいと思えるくらいには気に入りました。
たぶん次回参加するとしたら12/20(日)の東京MTGで開催されるGPT名古屋と、
12/23(水・祝)の晴れる屋で開催されるGPT名古屋 BFZシールド辺りかな?
スタンで4cラリーを使うのは東京MTGで最後かもしれないけど、他にスタンで大会があれば使い倒すつもり。
とりあえず、前回のGP千葉の5-3と言う戦績を超えられたので、次は7-2ライン目指して頑張りましょうかね。
それを超えられたら賞金圏内目指してってところかな・・・?
コメント