GP名古屋
2017年2月24日2016-02-11
今回はリミテッドだったので目標は、GP千葉の5-3を越える事だった訳だが、
結果は3-4と負け越したところでドロップ。
PWP目当てで残り2回戦をやっても良 かったが、 単純に疲れたので大人しく終わる事に。
友人が崖っぷちのままだったのでそれが終わるまで他の人の対戦を見つつ時間潰し。
→無事Day2進出決めた様子。GP東京では俺も7-2ラインでDay2進出したいなぁ
構築の最終戦績6-2-1なのでそれを越える結果を出せるようにしたい。
で、7回戦終了でドロップなので各ゲームの振り返り。
1回戦目 ×× 白緑支援
マナカーブ通りに綺麗に回されサイズと物量に耐えられず負け
4マナ3/2 支援3の白アンコは本当にバケモンだと思います。
2回戦目 ○×○ 白緑
G1,G2はお互いに接戦の上で勝ったり負けてG3へ
G3は相手の土地が止まりさくっと勝ち
3回戦目 ○○ 白黒
二回ともドラーナが止まらずドラーナと除去のみで勝ち
灼熱の光などの除去と飛行持ちが増えたのでドラーナが相対的に弱くなった気が してたけど、
除去されずに止まらなければそのまま勝つ強さは顕在・・・・健在って言うのか これ?
4回戦目 ×× 白黒
なんやかんやで諸々展開されて黒同盟者の2点ルーズとかそこら辺で死んだんじゃないかなこれ。
ライフメモを見る限りだとそう思えるんだけどあんまり記憶に残ってないな。
5回戦目 ×× 白黒同盟者
G1は土地3で止まりそのまま殴りきられ負け。
G2はマナカーブ通り相手が動いてそれに対抗出来ず負け・・・
対戦相手の方が渋谷Mintがホーム(?)らしいのでそのうちFNMかプレリに参加して も良いかも。
6回戦目 ○×○
G1で相手が勝てる状況なのにそれに気付かなかった為、勝ち
G2は土地が詰まりつつ綺麗にブンされ負け
G3は相手が突然投了宣言したため、勝ち
7回戦目 ××
早々に2縦されて無事没った。
4敗目になり気力が尽きたのでドロップ
7回戦やって特に印象に残ってる試合は、6回戦目のG3で相手が勝ち確の場面でフルアタからの投了宣言で勝ちを拾ってしまう現象が起きたが、お互いに場面を片付けてから相手が勝ち確である事に気付いた様子。
感想戦でその後のドローでエルドラージを引いたら捲っていた可能性があった事は判明したが、
次のドローは土地だった為、その目も潰えたけど。
→お互いにその可能性を考慮する又はそうなる事を考慮しようと言ったところで感想戦は終わり。
構築した色は赤黒欠色だけど、1回戦目が終わった段階でt白をした方が強い事に気付いて、 毎試合ごとにゲームが終わるたびに白を入れまくってた。
構築段階で白の同盟者で良いとこが揃ってはいたのにスルーしたのは本当に手痛かったってより、明確なデッキ構築ミスをやらかしてた。。。。
リミテGPで前回のGP千葉の結果(5-3ドロップ)を越える事が出来なかった上、
デッキ構築をミスるとは流石に笑うしかない。笑いたい。笑わせてくれよorz
で、全試合が終わった後に友人にカードプールを見せたら白黒t緑赤(ニッサの裁 きと抑圧的支配)カラーに。
赤の火力兼除去と抑圧的支配は強かったが生物が微妙だったので赤抜きだとか。
緑は・・・なんだったか、洞察の具象化とニッサの裁きがあった気がするからそこらだけタッチだったような・・・
色変換込みの土地があったので洞察の具象化,ニッサの裁き,抑圧的支配をタッチした白黒がベスト構築だったのでないかと行き当たった。
タッチしたいカードが5マナ圏なので早いターンでその色を出す必要が無いのでタッチが可能。
まぁ、今回に関してはGP千葉以上に練習量が不足してて考察も全然出来てないor カード評価がぶれぶれだったのが原因ではある。
※GP千葉はモダマス2015なので構築の仕方などが分かり易かった為、そこまで苦労は無かったが。
まぁ、千葉も二日目行けずじまいだったが。。。
GP名古屋は腕が足りてないのがモロに出た結果でもあるので、納得の行く結果ではある。
で、今回やって改めて感じたのは構築したデッキに関しての議論と、構築に至るまでに議論が圧倒的に足りない事。
リミテのGPに参加するならそれらを使用したプレリや同フォーマットでの大会への参加は必須と考えても差し支えはない。
※参加して構築とプレイ、相手のデッキ構築などを知る良い機会でもあるので。
次回はGP東京 スタンに出る予定なのでBye2取る為にGPT出たいなぁ・・・
GP東京本戦自体に参加出来るかどうかまだ未定なのが手痛いがたぶん出れ・・・るはずきっと。
今回はリミテッドだったので目標は、GP千葉の5-3を越える事だった訳だが、
結果は3-4と負け越したところでドロップ。
PWP目当てで残り2回戦をやっても良 かったが、 単純に疲れたので大人しく終わる事に。
友人が崖っぷちのままだったのでそれが終わるまで他の人の対戦を見つつ時間潰し。
→無事Day2進出決めた様子。GP東京では俺も7-2ラインでDay2進出したいなぁ
構築の最終戦績6-2-1なのでそれを越える結果を出せるようにしたい。
で、7回戦終了でドロップなので各ゲームの振り返り。
1回戦目 ×× 白緑支援
マナカーブ通りに綺麗に回されサイズと物量に耐えられず負け
4マナ3/2 支援3の白アンコは本当にバケモンだと思います。
2回戦目 ○×○ 白緑
G1,G2はお互いに接戦の上で勝ったり負けてG3へ
G3は相手の土地が止まりさくっと勝ち
3回戦目 ○○ 白黒
二回ともドラーナが止まらずドラーナと除去のみで勝ち
灼熱の光などの除去と飛行持ちが増えたのでドラーナが相対的に弱くなった気が してたけど、
除去されずに止まらなければそのまま勝つ強さは顕在・・・・健在って言うのか これ?
4回戦目 ×× 白黒
なんやかんやで諸々展開されて黒同盟者の2点ルーズとかそこら辺で死んだんじゃないかなこれ。
ライフメモを見る限りだとそう思えるんだけどあんまり記憶に残ってないな。
5回戦目 ×× 白黒同盟者
G1は土地3で止まりそのまま殴りきられ負け。
G2はマナカーブ通り相手が動いてそれに対抗出来ず負け・・・
対戦相手の方が渋谷Mintがホーム(?)らしいのでそのうちFNMかプレリに参加して も良いかも。
6回戦目 ○×○
G1で相手が勝てる状況なのにそれに気付かなかった為、勝ち
G2は土地が詰まりつつ綺麗にブンされ負け
G3は相手が突然投了宣言したため、勝ち
7回戦目 ××
早々に2縦されて無事没った。
4敗目になり気力が尽きたのでドロップ
7回戦やって特に印象に残ってる試合は、6回戦目のG3で相手が勝ち確の場面でフルアタからの投了宣言で勝ちを拾ってしまう現象が起きたが、お互いに場面を片付けてから相手が勝ち確である事に気付いた様子。
感想戦でその後のドローでエルドラージを引いたら捲っていた可能性があった事は判明したが、
次のドローは土地だった為、その目も潰えたけど。
→お互いにその可能性を考慮する又はそうなる事を考慮しようと言ったところで感想戦は終わり。
構築した色は赤黒欠色だけど、1回戦目が終わった段階でt白をした方が強い事に気付いて、 毎試合ごとにゲームが終わるたびに白を入れまくってた。
構築段階で白の同盟者で良いとこが揃ってはいたのにスルーしたのは本当に手痛かったってより、明確なデッキ構築ミスをやらかしてた。。。。
リミテGPで前回のGP千葉の結果(5-3ドロップ)を越える事が出来なかった上、
デッキ構築をミスるとは流石に笑うしかない。笑いたい。笑わせてくれよorz
で、全試合が終わった後に友人にカードプールを見せたら白黒t緑赤(ニッサの裁 きと抑圧的支配)カラーに。
赤の火力兼除去と抑圧的支配は強かったが生物が微妙だったので赤抜きだとか。
緑は・・・なんだったか、洞察の具象化とニッサの裁きがあった気がするからそこらだけタッチだったような・・・
色変換込みの土地があったので洞察の具象化,ニッサの裁き,抑圧的支配をタッチした白黒がベスト構築だったのでないかと行き当たった。
タッチしたいカードが5マナ圏なので早いターンでその色を出す必要が無いのでタッチが可能。
まぁ、今回に関してはGP千葉以上に練習量が不足してて考察も全然出来てないor カード評価がぶれぶれだったのが原因ではある。
※GP千葉はモダマス2015なので構築の仕方などが分かり易かった為、そこまで苦労は無かったが。
まぁ、千葉も二日目行けずじまいだったが。。。
GP名古屋は腕が足りてないのがモロに出た結果でもあるので、納得の行く結果ではある。
で、今回やって改めて感じたのは構築したデッキに関しての議論と、構築に至るまでに議論が圧倒的に足りない事。
リミテのGPに参加するならそれらを使用したプレリや同フォーマットでの大会への参加は必須と考えても差し支えはない。
※参加して構築とプレイ、相手のデッキ構築などを知る良い機会でもあるので。
次回はGP東京 スタンに出る予定なのでBye2取る為にGPT出たいなぁ・・・
GP東京本戦自体に参加出来るかどうかまだ未定なのが手痛いがたぶん出れ・・・るはずきっと。
コメント