11/13の晴れる屋エタフェストライアルの結果

使用デッキ:エルドラージ
メインは無色エルドラージで、変更としてメインで採用してたウラモグを不採用に。
尚、十手を忘れたのでその代わりにサイドに入れていたバジリスクの首輪をメインへ。
サイドは一枚欠けた状態の14枚でin.

サイド構成
屑鉄のたかり屋*2
終末を招くもの*1
外科的摘出*1
全ては塵*1
四肢切断*1
歪める嘆き*1
真髄の針*1
次元の歪曲*1
ラチェボ*2
虚空の力線*3



1回戦目:12post ○×○
1と3戦目:チャリスX=1とアメジストのとげが刺さり殴り勝ち。

1戦目後のサイドout,in
バジリスクの首輪*1,屑鉄のたかり屋*1
2戦目後のサイドout,in
果てしなきもの*2 ,屑鉄のたかり屋*1ラチェボ*1
→2戦目に相手が仕組まれた爆薬を使ってきたのでチャリスに巻き込まれない為に果てしなきものを一部out
 2枚残しはX=5以上で出した場合にミミックが5/5以上で殴りに行けるようにする為。

2回戦目:感染 ○×○
1と3戦目でチャリスX=1で置いて封殺。
2戦目は毒死

サイドout,in
バジリスクの首輪*1作り変えるもの*1 ,歪める嘆き*1次元の歪曲*1
基本的にチャリス=1でほぼ勝ちになるので、置けなかった場合の保険としてin。


3回戦目(ビデオマッチ):ストーム ○○
チャリスX=1から殴りまくって勝ち

サイドout,in
バジリスクの首輪*1 ,外科的摘出*1
こちらもチャリスかとげを置くと相手が瀕死になるので、デッキ内容確認の為に外科的摘出in。


4回戦目(ビデオマッチ):エルドラージ ○○
相手より先にデカブツを用意しつつ忘却蒔きで裏切り者の都を2枚奪って勝ち

サイドout,in
チャリス*4アメジストのとげ*2全ては塵*1 ,屑鉄のたかり屋*2終末を招くもの*1四肢切断*1歪める嘆き*1次元の歪曲*1外科的摘出*1
メイン戦は如何にしてチャリスととげを引かずに先に展開出来るかどうか。
サイド後はお互いに除去しつつ忘却蒔きで土地奪取しつつ展開していきたい。


5回戦目(フィーチャー):奇跡 ××
1戦目はチャリスX=1で置いたが速度が出せずに負け。
2戦目は罠の橋を超えられず基本に帰れで無事死亡

サイドout,in
バジリスクの首輪*1作り変えるもの*1果てしなきもの*2 ,全ては塵*1真髄の針*1ラチェボ*2
サイドにウラモグや自然もどきが入っていない為、相手のカウンターを気にせず置物を割る手段が欲しかった。
また、終末をカウンター出来るので歪める嘆きを追加しても良かった。


6回戦目:奇跡 ○××
1戦目、チャリスかとげを置いてすみやかに殴り勝ち
2戦目、剣鋤を食らい生物がいなくなったところに上から殴られて負け
3戦目、Moatを置かれてそれに対処出来ずに負け

サイドout,in
バジリスクの首輪*1作り変えるもの*1果てしなきもの*2 ,全ては塵*1真髄の針*1ラチェボ*2
5回戦目の奇跡と同じく置物対策が不十分だった為、アウト


7回戦目:4Cデルバー ×○○
1戦目、大きく育ったタルモが止まらず負け
2戦目、チャリスX=1で封じて勝った気がする
3戦目、黒力線2枚置きスタートからとげを置いて序盤を封殺、忘却蒔きで相手の不毛を奪って土地割ったり好き放題して勝ち

サイドout,in
バジリスクの首輪*1作り変えるもの*1果てしなきもの*1終末を招くもの*1四肢切断*1 ,歪める嘆き*1全ては塵*1虚空の力線*3
黒力線で死儀礼とタルモが無力化出来るのでそこにチャリス=1で封殺


最終戦績5-2 7位


6回戦目の奇跡は終末を招くものを全抜きしてしまった為に負けたが、
そもそもサイドにウラモグか置物対策出来る奴がいればmoatで負ける事は無かったので反省。
5回戦目の奇跡は1戦目にチャリスX=1とX=2で置いたがX=1を2つ置きつつ、
殴れる生物を用意出来ていれば結果は違ったと思われる。

プレイミスは多々あったが無色エルドラージ自体が強かったし、初手にチャリスかアメジストのとげがあったおかげで勝てた試合も多かった。

十手枠としてメインに昇格したバジリスクの首輪は7回戦中1度しか引かなかった上にそこまで活躍した訳ではないので、
もし十手を入れるなら2枚入れて引けるようにしたいところ。
置物対策としてサイドにラチェボ2枚を入れたが、そもそもこれを唱える又は対処されてしまうと結構辛かったので、
ウラモグ/自然もどき/世界を壊すもの等の唱えた時に誘発する系を増やしたいところ。

まぁ、増やすのであればウラモグと自然もどきのどちらかってとこかなぁ・・・
世界を壊すものだと要求される緑シンボルの供給がかなり難しく唱えたい場面で間に合わない事があるので出来うる限りは入れたくない。

サイドにフェアリーの忌み者を1~2枚ほど積みたい。
入れる理由としては初手に力線が来なかった際の保険でもあるが、インスタントで墓地追放手段が欲しい。
主にフラッシュバック、タルモの墓地カウント、死儀礼の能力起動、リアニ先の潰し、外科的摘出潰しなど広く使われるカードらへの対処可能な為。
外科的摘出でも良いが、自分の墓地を追放したい状況ではほぼ使えないので入れ替えたい。

それと試合中に他のデッキを見てたら思いの外エルドラージを使ってる人が多かったし、
7回戦目に当たった人曰く「エルドラージとは4回も当たった」との事なのでGP千葉で同型対策や同系戦も視野に入れた方が良さそう。
※GP千葉本選参加しないからアレだけど。

とりあえず、7回戦やった感想としてはエルドラージは勝っても負けても速いので、休憩を作り易くて有り難いこと。
程よく楽しくゲームが出来たが、次回やる時はもうちょいサイドとメインをしっかりしたい。



追記

サイドのスロットが若干余ったので適当に入れた屑鉄のたかり屋だけど、
同型戦での殴り合いで結構活躍したのが中々好印象。
サイドで入れ替える際はミミックout屑鉄inな感じで挿してみたら仕事した。
次元の歪曲もタフ3以下を処理し易く場合によってはタフ4以上のエルドラージに使用して致死ダメージを与えられるなども視野。

同型戦の時にはたかり屋*1,外科的摘出*1,四肢切断*1,歪める嘆き*1,次元の歪曲*1,ラチェボ*1,終末を招くもの*1をサイドから投入。
メインからはチャリス*4,とげ*2,忘却蒔き*1をout
振り返ってみるとラチェボを入れる必要は無かったし忘却蒔きを抜く必要は無かった。
→最初に書いた際に他の試合の時と勘違いしてた可能性があるがいまいち分からん・・・

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索